世界の手話動画
外国の手話動画を紹介。国名を入力すると、その国の手話動画が見れます~Sign language videos around the world~
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本の手話:手話のできるお医者さんの話
ひげ兄貴さん、いつも楽しみにしております。
歯医者だけでなく眼科医も手話ができたそうで、偉いですね、お医者さんたち。
大阪の方は、障害者に配慮できる、意識の高いお医者さんが多いのかしら?
動画にもありましたが、聴覚障害者の歯科技工士は結構数が多いので
歯科関係者は手話知っている人が結構いるんですよね。
言葉の通じない外国に行って、医者の診察をうけるとき
もし医者が日本語ができる人だったら、どんなに安心するか。
そう、この”安心感”が大切なんだと思います。
安心感がないところに、コミュニケーションは成り立たない。
私がもしろう者なら、できるだけ通訳者を介さずに話がしたいです。
自分の言っている事が、医者にどう伝わっているのか分らないというのは
とっても不安。
でも医者が全く聴覚障害に配慮しない人であれば
通訳者連れて行くしかないですね。
私も時々通訳にいきますが、若いお医者さんは結構柔軟な人が多くて
配慮できる人が多いように思う。
でも、やっつけ仕事的に仕事をやっている、年輩の医者は、ダメですなぁ。
「健聴者に配慮できる医者は、障害者にも配慮できる」というのが実感です。
スポンサーサイト